Top pageへもどる


INDEX

探検の記録
  自然写真集

キャンプの記録
  キャンプ写真集
  キャンプ日誌
  キャンプグッズ

  ジムニー車中泊

釣行の記録

  釣り写真集
  釣り日誌

網走の釣り紹介
  釣りカレンダー
  網走港ガイド
  鱒浦漁港ガイド
  網走周辺ガイド

投げ釣りで釣る!
  カレイの種類

  外道図鑑


カラフトマスを釣る!
  カラフトマスとは?
  時期と場所
  ルアーフィッシング
  エサ釣り


サケを釣る!
  サケとは?
  時期と場所
  ルアーフィッシング
  投げ釣り


ワカサギを釣る!
  ワカサギとは?
  時期と場所
  氷上フィッシング


番外編
  トピックス
  釣りと私

交流事業
  ブログ
  リンク


Top pageへもどる


リンクフリーです


カラフトマスのルアーフィッシング

            

 湖に釣りに行ったことのある方なら、タックルはほとんどそのままで結構です。というのも、湖で釣れる大物とほとんど変わらない大きさ、重量の魚が対象魚だからです。といっても最近のカラフトマス釣り、激混みです。そのように混んでいる釣り場に行くならそれなりの「重」装備は必要ですね・・・。


<ロッド> 
 ライトアクションからミディアムアクションまでの、6〜8フィートの長さのルアーロッドなら十分でしょう。湖のタックルで結構です。私の友だちには投げ釣りの竿でルアーを引き、釣り上げたという強者がいますが、結局はそんなに目くじらを立てて考える必要がないということです。
 ただ、混む釣り場に行くときにライトタックル装備では隣の人にいい目では見られません。釣り上げるのに左右に走られ過ぎたり時間がかかりすぎというのは迷惑になるので、混雑状況に合わせたタックル選びが必要です。
 以前、私は7,8月の混んでいないカラフトマス釣り開幕当初は、8フィートのミディアムライトアクションを使っていました。向かい風があったり8月中旬以降になると、10フィート・ミディアムアクション以上のロッドに変更。12フィートを使うことも。混んでいたり向かい風の時はロッドが長い方が有利だし、8月下旬はひょっとするとサケが混じる可能性があるからです。場合によりけりということです。
 カラフトマスは口切れが多いのでサケ用等の硬いロッドだとばらしてしまうことがあります。ラインとのバランスを考えたらいいのではないかと思います。
 昨年から10フィートのダイワモアザンディスタンスマスターを使っていますが、軽くてよく飛び、それでいて食い込みが良い、なかなかいいロッドです。


<リール>
 ダイワなら2000番台、シマノなら3000番台程度のスピニングリールで十分です。思いっきり引っ張られることが多いので、ドラグ性能が高ければいうことなしでしょう。ただ、いい時間帯にライントラブルは避けたいものです。ですからライントラブルを抑制するような機構がついたリールを買えばいいと思います。安物買いの魚失いにならんようにしなければなりません。
 私は3000番のダイワルビアスを使っています。


<ライン>
 釣るということだけ考えれば一般にいわれているラインの強度は、8〜16ポンド程度です。切られないようにファイトして魚がおもいっきり右に行ったり左に行ったりすると、混んでいる釣り場ではかなり迷惑がられるので、あまり細いラインはおすすめできません。しかし細いラインの方がさらに遠くまでルアーを飛ばせることができます。自分の腕と経験、釣り場でラインの太さが変わると思います。ベテランのおじいちゃん方は6号や7号という太いラインを使って、マスを引っこ抜くように釣り上げます。
 私は昔ナイロンライン16ポンドを使っていましたが、より軽く遠くへ飛ばしたいという思いや、混んでいるところではサクッと釣り上げたいということを考え、バークレイの「Whiplash(ウィプラッシュ)」の30ポンドを多く使っていました。このラインは同じバークレイから出ている「ファイヤーライン」より強度的に上です。そしてしなやかな感じがします。使用感は大変いいですね。アタリなどの感度がよく伝わってきます。ただ、ロッドの先でよく絡まるのが気になるくらいです。
 カラフトマスにはナイロンラインの方がいいという人も多いです。カラフトマスは口の横が裂けやすく、それがバラシにつながるからです。ナイロンなら柔軟性があって、ある程度ならショックを和らげてくれますからね。考え方次第です。
 今年はPE1.5号程度にショックリーダーをつけて挑もうと考えています。


<タモ網>
 サーフなら必要ではありませんが、堤防やテトラポットの上で釣るときには必需品になります。柄の長さは、自分の足下から余裕で海水面に届く長さが必要になります。振り回しにくいような感じがしますが、長い方が使いやすいです。
 足場が海面に近くて波がない状態ならそれこそ1m、2mでも十分間に合うのですが、秋にかけてのアキアジ釣りにも同じタモを使うのであれば、波の高いときにもへっちゃらな長さのものがいいのではないでしょうか。4m、5mの長さがあればほとんどの釣り場、季節で活躍すること間違いなしです。
 タモ網の柄を買うなら、比較的曲がりにくい堅めの振り出しタイプのものか、重いのですがねじ式で継ぎ足していけるものをおすすめします。値段は高いのですが、金属の伸ばすタイプより頑丈で曲がりにくく壊れにくく、長く使えます。私は以前に金属の伸ばすタイプを使っていましたが弱くて曲がり、2本ダメにしてしまいました。


<服装>
 7,8月中の釣りがほとんどになるので日中なら軽装でもよいのですが、やはりカラフトマスの釣りは朝まずめ、それなりにオホーツクや道東の朝は冷え込みます。油断せず、暖かい格好で釣りに臨む必要があります。暑くなったら脱げばいいだけの話です。
 オホーツクの夏の海は静かなことが多いので、めったなことで波をかぶるようなことはないのですが、長靴があると足首を蚊に刺されずにすみます。蚊の対策を怠らないようにすると気持ちのいい釣りができます。また、濡れたテトラの上は靴裏がフェルトのものがいいです。私はフェルトスパイクのブーツを愛用しています。


<ルアー>
 圧倒的にスプーンが使われています。その中でも「ダイワ・チヌーク」「ダイワ・クルセーダー」「ドサンコ」「アーキッド・カラフトマススペシャル」「タスマニアンデビル」「ヘリン」「コータック」などの蛍光レッドで、10〜20g程度が多く使われていると思います。私は「チライ・ブリリアント(14g)」をもっぱら使用しています。泳ぎが絶妙で、お気に入りのルアーです。
 カラーは一般的に派手目の赤系がよく使われています。しかし、相手は生き物なのですから、その日によって、時間帯によって、すれているなどの条件によって状況は変わると思います。私は赤系以外にも必ず青系など他のカラーを持っていきます。赤系以外のカラーで大当たりをすることもありますよ。いろいろ用意するのも楽しみの一つでしょうね。
 また、ルアーといってもカラフトマス釣りの場合は大変バリエーションが多く、人によって好みも違います。私はタコベイトをルアーにつけることがほとんどですが、自分の気に入った方法でそれぞれ釣り上げるのが最高でしょう。
 ただ、混んでいる釣り場では自分のやり方だけを主張することなく、他の人たち、特に隣の人の迷惑にならないように気を配ることが必要です。
            

−タコベイトルアー−
 このタコベイトなるものをスプーンにつけて釣るスタイルが一般的です。タコベイトとは、船での深場釣りなどで針先にエサと一緒につけることで、より魚へのアピール度を強める時なんかに使うことが多いようです。サケマス以外にこのタコベイトと同じものをルアーで使用しているところは見たことがないのですが、果たして釣果はどうなるのでしょうか。
 取り付け方ですが、針にそのままかぶせる人と、スイベルなどを用いてルアーと針の間を長くして取り付ける人など様々です。
 タコベイトをつけるのならルアーはスプーンです。タコベイトの色は基本的に赤系で、これ以外の色を付けている人を見かけることはほとんどありません。赤色以外で釣れるのかどうかいつか実験してみたいです。
 フック付きのタコベイトがマス用として釣具店に売られていますので、参考に一つ買って、それから自作してみましょう。自作すると費用もかからず愛着も湧きます。
            

−ルアーのみ−
 ルアー釣りなのに「ルアーのみ」というのはおかしいでしょうが、カラフトマス釣りの場合、前述するタコベイトをつける人が多いのでこのようないい方にしました。
 前述のようにスプーンを使う人が大多数ですが、プラグ(ミノー)やスピナーなど湖のアメマス・ニジマス釣りや海のシーバス釣りに使うようなルアーを使っても釣れます。ワームもいいという話を聞きます。色はやっぱり赤系が基本となるでしょうが、スレているマスや日中には青系や他の色も有効だと言われています。
 活性の高いときは果敢にアタックしてくる魚なので、そんなときは単体の方が面白いでしょう。

−エサルアー−
 フックに、さらにエサをつけてルアーを泳がせて釣る釣り方です。この場合、トリブルフックだとエサがつけづらいので、シングルフックやチラシバリにしている人がほとんどです。エサは、イカを赤く染めたものやサンマの切り身、ソーダガツオ、バイオベイトなどが使われています。
 私はマス釣りの時は基本的にエサをつけていないことがほとんどです。釣果に差が出ているような気がしたことないからです。しかし、マスの群れが薄いときや活性が低いとき、近くでエサつけていた人が釣り上げたりするとつけることが多くなります。

−ウキルアー−
 カラフトマスの場合は、サケのときよりウキをつけてルアーをしている人は少ないと思います。サケの時は30g以上の重さのルアーに、さらにエサをつけてというスタイルが多く、ウキは必需品ともいえます。しかしカラフトマスの場合はルアー自体が軽いために使っていないといえます。
 しかし、状況によってはウキがあったらいい場合もあります。棚が水面近くだったり底に障害物や海藻が多くて根がかりが多いとき、またはルアー単体では食いが悪いときなどです。状況に合わせてということです。
 あと、なんてったって楽なんですよね。リーリングはゆっくりだし根掛かりはほとんどないし途中で休めるし・・・です。水深があるところでも多く見られるようになりましたし、浅瀬が多い知床などではほとんどの人がウキルアーです。


※フック(針)はいつもシャープに
 マスの口にさくっと刺さるように、いつも針先には神経をとがらせます。市販のルアーについている針は針先があまいことが多いので、そのまま使うのであればヤスリでしっかりとフックアップしておくことがバラシを少なくします。爪に簡単に刺さる程度までシャープに仕上げましょう。傷やサビがあるなど不安に感じたら、即交換です。
 シングルフック、トリブルフック、チラシバリ(シングルフックを2つつけたもの)などありますが、これは好みかもしれませんね。ただ、トリブルフックよりもシングルやチラシの方がバラシは少ないという話はよく聞きます。サケの時にはトリブルフックはほとんど見かけませんので。


釣り方は・・・
 湖などの他のルアーフィッシングと大きく違うのは泳がせ方です。釣果にもっとも差が出るのはこれだと断言できるでしょう。
 基本はルアーがぎりぎり動くといった低スピードで、ゆっくりと引いていくことです。何らかのアクションをつけたり速く引いたりすると多くの場合、釣れないと思った方がよいでしょう。タコベイトをつけたなら、このタコベイトが自分でもうっとりするようなユラユラ感を出しながら、ゆっくりとした速さで引いていきます。この超スローリトリーブで、マスの鼻先にユラユラとアピールしている状況を頭に思い浮かべながらハンドルを回し続けているといいでしょう。
 しかし、フォーリングや素早い動かし方で釣り上げる人を見たことがありますので、ルアーの泳がせ方は時と場合によります。実際私もフォーリングで釣り上げたことがあるし、ストップアンドゴーでバリバリ釣り上げていた人も見たことがあるので、カラフトマス釣りは奥が深いですね。
 マスは意外と自分の足下までルアーを追いかけてきます。最後の最後まで引き続けることが大切です。マスがくわえてくれたのなら、ちょっと根がかりしたような、クネッというようなアタリがきます。すぐアワセようとするとバレることがあります。向こうに引っ張られたらこちらもガツンと合わせてやります。元気のいいマスはジャンプしたり沖に走ったりと、とてもいいファイトを見せてくれます。シーズン当初は元気なマスが多く、取り込むまでかなり冷や冷やしますよ。なお、シーズン初めのカラフトマスは口が柔らかいので、アワセを強くしたりすると口が裂けてフックがはずれてしまうことがあります。注意が必要です。
 また、きちんとドラグを調整しておかないとラインブレイク、フックが曲がる、結び目が取れる、ロッドが折れるなどということもありますので注意が必要です。
 防波堤やテトラポットなどで釣るときにはタモ網が必要です。柄は海面にまで届く長さを用意しないと危険です。



トップへ戻る