Top pageへもどる


INDEX

探検の記録
  自然写真集

キャンプの記録
  キャンプ写真集
  キャンプ日誌
  キャンプグッズ

  ジムニー車中泊

釣行の記録

  釣り写真集
  釣り日誌

網走の釣り紹介
  釣りカレンダー
  網走港ガイド
  鱒浦漁港ガイド
  網走周辺ガイド

投げ釣りで釣る!
  カレイの種類

  外道図鑑


カラフトマスを釣る!
  カラフトマスとは?
  時期と場所
  ルアーフィッシング
  エサ釣り


サケを釣る!
  サケとは?
  時期と場所
  ルアーフィッシング
  投げ釣り


ワカサギを釣る!
  ワカサギとは?
  時期と場所
  氷上フィッシング


番外編
  トピックス
  釣りと私

交流事業
  ブログ
  リンク


Top pageへもどる


リンクフリーです

ワカサギとは
           

      ワカサギ(キュウリウオ科ワカサギ属
       体長14cm程度、チカに似るが、あごが眼球の下まで伸び
       ているのと、腹びれの前縁部が背びれの直下もしくは前に
       ある。

 本来の自然分布は、北海道、および茨城県・島根県以北の本州とされていますが、容易に繁殖するなどの理由で盛んに各地の山上湖などに放流され、日本では大変ポピュラーな魚の一つになっています。
 湖の魚というイメージがありますが、元来は汽水域の沿岸にすむ魚で、産卵のために湖や川に遡上します。簡単に湖に陸封されるので移植もしやすいといえます。
 網走湖のワカサギは、湖の湖岸や湖に注ぐ河川で産卵が行われ、その後海で大きく育ち、秋から春にかけて再び湖に遡上して産卵します。基本的には1年魚ですが、網走湖の場合は2年から3年以上生きたものが相当数いるという話です。網走湖のワカサギは大きいというのもうなずけます。
 日本各地のワカサギは、網走湖のワカサギの発眼卵を移植したものが多いそうです。また、石狩地方のものはイシカリワカサギといって、ワカサギと亜種の関係といわれています。外見からはほとんど見分けがつかないとのことです。
 チカと似ていますが、チカは腹びれの前の部分が背びれの前の部分より後ろになります。そして口が小さいのが特徴です。ワカサギは腹びれの前の部分が背びれの前の部分の真下か、それとも腹びれがもう少し前にあります。
 なお、チカは海水湖である能取湖でよく釣れますが、網走湖では釣れません。チカは淡水魚の仲間ですが海または海水が多く混じる汽水域に生息し、淡水または淡水のレベルが高いところまでには入ってこないからです。
            
 どうしてこんなにワカサギ釣りに人気があるのか。それはやはりおいしいからでしょう。特に網走湖のワカサギは海で育って魚体が大きく、抱卵しているものは大変美味です。天ぷら、唐揚げ、マリネ、佃煮、筏焼きなどにして食べますが、魚体の大きなものはそのまま塩焼きにして頭から食べるというのもかなりいけます。 
ワカサギの釣れる時期・場所



トップへ戻る